目次
はじめに
秋田に移住して来た記念に、ブラウブリッツ秋田というサッカーチームのマスコットであるブラウゴンを作ってみました
今回は3Dモデリングってメインの手順はこんな感じっていう概要を掴んでもらうために書いてます
それぞれの細かなやり方はこちらに色々まとめてあるので見てみてください
ブラウゴンとは?
こんな奴です

<作る手順>
下絵を描く
正面から見た絵と側面から見た絵を用意すると、作りやすくなります

下絵に合わせてモデリングする
画像のように画面を二分割にして、左側はワイヤーフレームにして、
下絵に合わせながらモデリングしていくとやりやすいです
一気に作ろうとせず、各パーツごとに作っていきましょう

パーツごとに色をつける
各パーツにマテリアルを設定して色をつけます
パーツ内で色が違う部分がある時は編集モードにすれば面ごとに色を設定することができます

テクスチャを作る
マテリアルを設定したうえでUV展開をし、テクスチャをベイクすると展開図に対応した色が出力されます
その画像を保存してモデルに貼りつければ、テクスチャとして使うことができます

アニメーションをつける
blenderでも設定することが出来ますがMixamoというソフトを使えば人型のモデルであれば、
マーカーを設置するだけでアニメーションの設定をしてくれます

完成品
完成したものをUnityにいれるとこんな感じです
大まかな説明にはなりましたが、一連の流れはこんな感じです
作成したモデルで、ゲームとかアニメとか作ってみてください
コメント