日頃の世のプログラミング教室に対してのもやもやをまとめました
正直言ってやってても意味ないことやってるプログラミング教室って多いんですよ
そんな教室がはびこって、プログラミング全体がやっても意味なくない?ってなるのは嫌だからあくまでも個人的な意見をまとめました
これからプログラミング教室を始める、もしくは既にやってる方で思うとこある方連絡下さい
プログラミング教育の教材のポイントと課題点
投稿日:
執筆者:getabako
これからプログラミングを始める子にまず見てほしいブログ
投稿日:
日頃の世のプログラミング教室に対してのもやもやをまとめました
正直言ってやってても意味ないことやってるプログラミング教室って多いんですよ
そんな教室がはびこって、プログラミング全体がやっても意味なくない?ってなるのは嫌だからあくまでも個人的な意見をまとめました
これからプログラミング教室を始める、もしくは既にやってる方で思うとこある方連絡下さい
執筆者:getabako
関連記事
さて、こちらも少し前の話になるんですが高校に講演しに行ってきました テーマはズバリITものづくりと不登校について ①不登校における場所の機能の大切さ ②どうしてITものづくりが不登校に良いのか ③実際 …
さて、少し前の話になるのですが、児童養護施設に出張でゲーム作りの授業をしに行って来ました 児童養護施設とは、保護者のない児童、虐待されている児童など、環境上養護を要する児童を入所させて、これを養護し、 …
ゲームは変数を理解しないと作れない ゲタバコ先生の変数講座(Scratchにて)
ゲーム作りをする上で避けられない関門 さて、日頃子どもたちにゲーム作りを教えていて、感じることがあります この子はきっとどんどん面白いゲームを創っていくんだろうな、この子は残念ながらゲーム作りは向いて …
さて、今日は教育についての僕の持論を述べたいと思います 僕の教育方針は「とにかく自由に好きなことをやろう」です なんじゃそりゃって思うかもしれませんが、結局そこに行き着くんですよ、教育って 僕の所には …
2020/11/07
Web初心者でも大丈夫!!Webページを公開するまでの最低限の手順
2020/09/18
blenderでアニメーションの歪みを修正する【blender2.8】